 |
オススメ度 |
 |
価格:2100 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
【楽譜便 安心のこだわり梱包はショップ内にてご確認いただけます。】概要『教育音楽』誌の連載「音楽教師のお悩み相談室」に加筆・再構成したもの。今や教師を取り巻く悩みは膨大で、休職・退職する新人教員・ベテラン教員は後を絶たない。著者は教師の悩みは大きく4つ─【1】多忙感、【2】授業や学級経営などにおける子どもへの対応の悩み、【3】保護者対応の悩み、【4】同僚や管理職対応の悩み─に分かれると分析。本書ではこれらの悩みに対して、著者のこれまでのカウンセリングの経験をもとに、目の前に悩みを抱える教師がいると想定し、その教師にアドバイスする形で、【1】その悩みはどのようにして生まれたか、【2】それに対して具体的にどういう対処をしていけばいいか、を具体的に書き記している。また、それぞれの悩みについてワンポイント・アドバイスを示し、多忙な教師、文章を読む元気がない教師でもワンポイント・アドバイスのチャート図を見るだけで、実践的な知恵が多く身につく構成になっている。小学校・中学校教師、特に学級担任や教科担当の教師向け。 版型:B5 ページ数:112頁 ISBN:9784276321519目次はじめに第1章 子どもといい関係をつくる1 学級のスタートダッシュをどう始めたらいいの?2 前年度荒れていた学級をもつことになりました3 不登校の子どもにどう対応すればいいでしょうか4 クラスでいじめが起きているようです5 部活動・クラブ活動での子どもの人間関係を改善したい6 合唱の最中に別の歌を歌っている子どもがいます7 子どもたちになめられないようにしたい8 合唱コンクールを成功させるためにはどうしたらいいの?9 最近の子どもたちが見えにくくなっています10 転校してきた子どもがいじめられています11 テレビでショッキングな場面を見てから子どもの様子がおかしいです第2章 同僚・上司といい関係をつくる1 同じの学年の先生方がちょっと苦手です。うまくやっていけるかしら2 学校で私はひとりぼっち 私の仕事を理解してくれる人がいません3 若手教師とベテラン教師の溝をどうやって埋めていけばいいでしょうか4 若手教師とのかかわり方が難しいと感じています5 「NO!」と言う勇気第3章 保護者・地域といい関係をつくる1 今年度はじめての保護者会、自信がないんですけど2 新学期早々、保護者・地域からのクレームが多くて疲れています3 保護者が苦手です。どうしたらうまくつきあえるでしょうか4 保護者に厳しく苦しいクレームをつけられてしまったら その15 保護者に厳しく苦しいクレームをつけられてしまったら その2第4章 自分自身とうまくつきあう1 5月半ばあたりから、何となく元気が出ない感じなんです2 最近うつ病になって休職される先生が多いようですが、うつ病ってどんなものでしょうか3 うつ病になってしまったら4 夏休みの過ごし方5 いつもより時間のある夏休み、[私は教師に向いているか」と考えてしまいます6 私は教師に向いていないのではないでしょうか7 この1年間を振り返ってみましょう8 教師を辞めてしまおうと思っています●音楽教師のために 音楽の教師って損な役回りのような気がします
>>詳細を見る |